mv 24時間
オンライン予約

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

マウスピース矯正
(インビザライン)について

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

マウスピース型矯正装置(インビザライン)とは?

1997年にアメリカで開発され、日本では2005年から正式に発売、導入されました。ワイヤーを使わないという画期的な方法で世界中から注目を集め、マウスピース型矯正装置(インビザライン)で矯正治療を受けた方がすでに1400万人以上を突破しております。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

マウスピース型矯正装置(インビザライン)の特徴

  1. 目立たない矯正治療 薄く透明に近い、医療用プラスチック製の矯正装置は装着していても着けていることがほとんどわかりません。
    マウスピース矯正は治療中の見た目が気になる方、人と接する機会が多い方などにおすすめの矯正治療です 矯正歯科
  2. 取り外し可能 他の矯正治療とは違い、患者様ご自身で取り外しできるのが大きな特徴のひとつです。
    マウスピース矯正はお食事の際に取り外すことができるので、装置に食べ物が詰まる心配が無く治療中も普段通りの食事ができます 矯正歯科
  3. 従来の矯正治療より痛みが少ない マウスピース型の矯正装置は金属を使用せず、段階的に歯を動かしながら歯並びを矯正するため、従来の矯正治療と比べて痛みが少なく、唇や口の中の粘膜を傷つけてしまう心配がありません。
    治療期間中に装置が歯から外れてしまうなどの緊急性が少ないことも特徴のひとつです。 矯正歯科

※すべての症例(歯並び)に適しているわけではありません。抜歯を必要とするような難しいケースでは対応できない場合もございます。治療可能かどうかはドクターが診断いたします

マウスピース型矯正装置(インビザライン)のメリット・デメリット

メリット

  • 装置が透明なので目立たない
  • 取り外して洗えるので衛生的
  • 食事を自由に楽しめる
  • 装着時の不快感・違和感・痛みが少ない
  • プラスチック製なので金属アレルギーの方でも安心
  • 口腔内の粘膜を傷つけることがなく、口内炎ができにくい

デメリット

  • マウスピースを外している時間が長くなると歯が思うように動かない
    (そのため20時間以上使用するという
    条件が付きます)
  • 重度の不正咬合などは
    適用できない場合がある

マウスピース矯正治療の流れ

  1. カウンセリング(無料) 当院では初診カウンセリングを無料で承っております。
    歯科医師が患者様のお口の中を実際に拝見し、ご希望やお悩みを伺い、治療の可能性や
    タイミング、治療方法などのおおよそのご提案をいたします。
  2. 検査(33,000円) 口腔内写真、口腔内スキャニング・各種レントゲン写真の撮影、歯型の採取、噛み合わせの検査などを行います。
  3. 診断 検査結果をふまえて治療計画をご説明します。
    治療期間や通院回数など詳細を決定し、具体的な費用についてもご説明します。すべてにご納得いただけましたら、治療を開始します。
  4. 製造発注 マウスピース型矯正装置(インビザライン)のマウスピースの製造発注を行います。この時点で、マウスピース矯正を行うかどうか最終的に決定していただきます。
    型取りから完成までは最長で6週間程度とお考えください。
  5. 治療開始(装着) 装置到着後、取扱方法や注意事項に関する説明を行います。必要に応じて調整を行い、装置をお渡します。1日20時間程度装着し、2週間ごとに次のステップの装置へ交換してください。約6週間~8週間ごとに調整にお越しいただきます。
  6. 保定 すべての装置を装着し終えたら治療完了です。
    歯が計画通りに動いているか、噛み合わせは整っているかを担当矯正歯科医が確認します。
    その後、保定装置(リテーナー)を使っての保定期間に入ります。

料金表(税込み)

料金はこちら

マウスピース矯正でよくあるご質問

  1. 年齢制限はありますか? 当院では18歳以上の方であれば治療が可能です。
  2. 金属アレルギーでも大丈夫ですか? マウスピース型矯正装置(インビザライン)では一切金属を使用しません。金属アレルギーのある方でも安心して受けていただけます。
  3. 痛くないですか? マウスピース型矯正装置(インビザライン)のマウスピース装置は、歯が動く時の痛みを感じにくいように設計されています。また、表面はツルツルとした触感で、お口の粘膜を傷つけたり、口内炎ができたりすることもありませんので、従来のような矯正時の痛みとも無縁です。
  4. 治療にかかる期間はどれくらいですか? 治療期間は、歯並びやかみ合わせによっても変わってきますが、一般的には1年半~2年くらいです。従来の方法と比べると、ほぼ同じ程度か、症例によっては早く終わる場合もあります。
  5. 分割払いはできますか? はい、できます。治療費のお支払いはデンタルローンやクレジットカードをご利用いただけますので、
    お気軽にご相談ください。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)の注意点

  1. 治療に適さないケースがある 歯並びやお口の状態によってはマウスピース型矯正装置(インビザライン)で治療ができない場合もあります。
    マウスピース型矯正装置(インビザライン)で治療が可能かどうかは、精密検査を行った上で判断いたします。
  2. 1日20時間以上
    装着しなければならない
    アライナー(マウスピース)の着脱は患者様自身での管理となるため、定められた装着時間、正しい装着方法を守っていただくことが重要です。
  3. 食事の際は外す お食事の際はマウスピースを取り外してください。水を飲む場合は装着したままでもよいですが、ジュース・コーヒー・紅茶・赤ワインなどは歯とマウスピースに色がついてしまうため、必ずマウスピースを外してから飲みましょう。

iTero(口腔内スキャナ)

iTero(口腔内スキャナ)

iTeroとは

口腔内をコンピューターに取り込むことが可能な3Dスキャニング装置です。
マウスピース矯正(インビザライン)の制作には欠かせない歯型を取る光学式口腔内スキャナー(3Dスキャナー)歯列をスキャンニングしデータとして記憶する医療機器のことをいいます。

iTeroの特徴

高井戸歯科美容クリニックでは
最新の口腔内スキャナ(iTero)を導入しております。
最先端のデジタルテクノロジーと矯正技術で

  • 明確
  • 快適
  • 精密
  • スピーディー

に歯列矯正治療を行うことが可能になりました。

明確

口腔内データの画像をご覧いただきながら
ご自身の歯並びで具体的な歯の移動を予測することができます。
治療計画・シミュレーションをより明確に行うことが可能になりました。

快適

光を当ててスキャンするため、従来のような歯型を取る不快感や嘔吐反射が起きづらいので負担が軽減されます。

精密

最新の光学スキャンニング技術で精度の高いデータ取得が可能となり、今までの歯型を採取する治療に比べて
アライナー(マウスピース)の精度も上がりますので、さらに矯正治療の結果が向上します。
※ iTeroは放射線を使用しておりません。スキャニングの光も熱くありませんので安心して治療が受けられます。

スピーディー

iTeroのデータ送付により、従来のアメリカまでの空輸方法に比べて治療開始までの時間を短縮することができます。
1~2週間程度も早くスピーディーに矯正治療をスタートできます。

矯正歯科治療の
一般的な治療期間と
通院回数の掲載

治療期間 約24〜36か月間
通院回数 24〜30回

 

▲ 目次に戻る ▲

注意事項とリスクについて

注意事項

※医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医薬品です。
※アライン・テクノロジー社の製品であり、アライン・テクノロジー・ジャパン社を介して入手しています。
※国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。
※1998年に FDA(米国食品医薬品局)により医療機器として認証を受けています。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

矯正歯科治療における
一般的なリスクと副作用の掲載

1 矯正歯科装置装着後に違和感、不快感、痛みなどが生じることがあります。
一般的には数日間~1、2 週間で慣れてきます。

2 歯の動き方には個人差があります。そのため予想された治療期間が延長する可能性があります。

3 矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

4 治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらにかかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。

5 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。

6 ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。

7 ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。

8 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。

9 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの顎関節症状が生じることがあります。

10 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。

11 歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。

12 矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。

13 矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。

14 動的治療が終了し装置が外れた後に、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。

15 動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。

16 あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。

17 治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。

18 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。